Break Down The Wall

新曲”Break Down The Wall”完成しました。2ndアルバムの制作後、『作りたかった曲への執着が消えたので、今後はもっとタイムリーでモダンなロックを作りたい』と以前書きました。その完成形の一つが今回の曲です。この曲から本格的にシンセを取り入れているので、楽曲の雰囲気が2ndアルバムの時とは少し違います。必要な工程が増えた分、作り方も少し変更する必要があり、手間も時間も今まで以上に掛かるようになりましたが、それに反して集中力を持続させる事が難しくなってきているので、今後は年間4曲ペースでしか作らなくなると思います。

今年からマスタリングを自分で行い、完全デジタルの環境で制作をしています。96kHz/24bitの録音に移行して、音質は格段に良くなっています。それでも出来上がった曲を聴いて感じるのは『耳が疲れる音』という事。音がうるさく感じてしまいます。デジタルの一番の弱点です。レコードを聴いてて思うのは音量を上げてもやかましく感じない事。アナログ特有の耳が疲れない自然な音なんです。サンプリングレートを上げる事でデジタル音質の可能性は格段に幅を広げましたが、結局デジタルの進化とは如何にアナログへ近づくかという矛盾なんです。やはり100%デジタルな音では耳への負担が大きいのかも知れない。

という事でここ最近デジタルにアナログ感を加える必要性を強く感じて、安価で評判の良いFMR AUDIOのRNC 1773(E)を導入しました。アナログのコンプレッサーです。

決して高価なコンプではないですがプロの現場でも使用する人が多く、この玩具みたいなコンプが大いに役立ってくれました。ボーカル、ベースの掛け録りと、マスタリング時にアナログ出しのアウトボードとして今回から使用しています。一度音をアナログに戻すのでアナログの質感が若干加わります。まあ一般的には意識出来ない変化でしょうが。でもそれ以上にボーカルとベースのレコーディング時に、コンプを掛け録りする事がどれほど効果的だったかを今回思い知りました。後の作業が非常に楽になり、ミックスの出来も音質も向上しています。この出来ならアナログ盤の制作も視野に入れられると思います。

一昔前は音楽を買って聴く事が一般的な事だったけど、もう今後そういうのは一部マニアの行為として分別されていくでしょう。今の主流はデジタル配信なのでそれは今後も続けるとして、メディアものはCDなんかを作るより、本当の音楽好きの人だけに向けて今後はレコードを作りたいと考えています。後4~6曲ほど曲が揃ったら選別して次回はアナログ盤の制作に踏み切ろうと思います。コストが高くなる分価格はかなり上がってしまいますが、CDを作るよりは意味がある行為のように感じています。

“Break Down The Wall”の試聴は途中までです。(現在配信停止中)

Masaki Aio – Break Down The Wall

https://www.youtube.com/watch?v=bxLO6RY-0YQ

Masaki Aio

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする