ボヘミアン・ラプソディ

最終更新日

明けましておめでとうございます。2019年始まりました。

さて、正月休みに行こうと思い、結局行く時間がなかった映画『ボヘミアン・ラプソディ』。金曜の夜にようやく見に行く事が出来ました。現時点で国内の興行収入84億、全世界では800億を突破し、今なお公開中。つい先日はゴールデン・グローブ賞二部門受賞の発表があり、ブライアン・メイやロジャー・テイラーも喜びのツイートをしていました。

最近は映画館など全く行ってなかったんですが、今回初めてVsoundのシートを体感。スクリーンの映像に合わせシートが振動するもので、ライブの場面では自分がその場にいるような迫力がありました。全シーンきっちりバスドラムに合わせている訳ではないにしろ、ライブシーンをしっかり堪能出来ました。配役もクイーンのメンバーとよく似ていて、違和感なく入り込めました。

映画は開始冒頭の20世紀フォックスのファンファーレから既にクイーン・サウンド。VOXアンプとトレブル・ブースターのあのブライアンのギターの音です。『ゴッド・セイブ・ザ・クイーン』のあのサウンドです。音楽プロデューサーをブライアンとロジャーが担当しているので、ライブシーンの殆どは本物のクイーンのライブ音源。これは映画館で見て正解でした。

ブルーレイで見るなら5.1chのサウンドシステムが必須で、それを大音量で聴かない限りこの映画の良さは伝わらないのではと感じました。この映画がここまで話題になる理由はやはりクイーンの音楽の素晴らしさが見る人に伝わる出来だからでしょう。フレディの人生を追いながら、それが映画館の高音質な大音量で体感出来るから、30年以上昔のバンドの音楽の素晴らしさに今更ながら感動する訳です。そういう音楽が死滅してしまった今の時代に、圧縮音源をイヤホンでしか聴かなくなった今の時代に、ロスト・ミュージックを本物の音で体感する事で、改めて音楽やロックの素晴らしさに感動するのだと思います。

その音楽をバンドのストーリーに合わせ、フレディの変化に合わせて効果的に演出し、クライマックスの’85年のライブエイドの21分のライブでエンディング。勿論使っているのは本物のクイーンのライブエイドの音源です。多分これを普通に地上波で流して、テレビのスピーカーで聴いても、クイーンの音楽の素晴らしさは伝われども、その音楽を体感する事は出来ないと思います。音楽は聴くだけでなく体感出来なければ感動には至りません。それぐらいこの映画は音へのこだわりを強く感じる編集になっていました。マーティン・スコセッシの『シャイン・ア・ライト』に通じるものがあります。あれは純粋なライブ映画ですが。

フレディ・マーキュリーはロック史上稀代のパフォーマーで、歌の表現力がずば抜けて高いシンガー。色んな声を使い分け音域も広いです。誰しもオンステージとオフステージでは別人になりますが、映画の中のフレディは妙に寂しがりな人物に描かれていました。当然脚色はあるし所々時系列のおかしな場面もあったけど、実際のフレディはどうだったのか少し気になりました。

あそこまで上り詰めた人間にしか分からない苦悩やプレッシャーもあれば、あそこまで上り詰めた人間だから出来た事も山ほどあったでしょう。自分を食い物にしようとする人間が周りに山ほどいる中で、自分の音楽や才能を認めてくれる人も沢山いた筈です。誰にも理解されない孤独というのは誰もが持って然るべきものですが、あの寂しさがバイセクシャルや生まれのコンプレックスに起因する苦悩の反動なのか、単にフレディが孤独である事を孤独だと感じる表現者だったのか。或いは本人は全く意に介してないのに、周りの人間が孤独である事は寂しいという自分基準で他人を推し量り、歪んだフレディ像を作ったのか。実際の所は分かりませんが、人に依存したくない私にはああいう寂しさの正体はよく分からないし、共感も出来ませんでした。でも猫好きフレディの飼ってる二匹の猫のかわいさは非常によく伝わりました。

映画の中でソロになったフレディがメンバーの元に戻り、仲間にエイズである事を告白するシーンは最も心に残るシーンでした。私はクイーンのアルバムはファースト~The Gameまでしか普段は聴かず、各メンバーの人物やエピソードもさほど詳しくは知りませんが、調べてみると実際にフレディがエイズを発症したのはライブエイドの後のようなので、フレディの病気を知ったメンバーがライブエイドに向け一丸となり円陣を組むシーンは映画の中だけの演出のようです。でも非常に良いシーンでした。まさにクイーンとフレディを祝福するような映画でした。

Masaki Aio

シェアする