新曲”Circulate Back”

去年の11月~12月頃、レッドベリー、エルモア・ジェイムス、デイヴ・ヴァン・ロンク、O.V.ライト、ニーナ・シモンなど、1930~60年代の古いブルースや、トラッドフォーク、ソウル、ジャズなどをよく聴いていた時期がありました。

著作権の切れたカバー曲候補を探していたんですが、その時古典的なメロディーの曲を自分で作りたくなり、それをループでアレンジ出来ないかと考えていました。

ループはヒップホップでよく使われており、同じフレーズをひたすら繰り返す楽曲です。コード感のないループはヒップホップと相性が良く、独特の雰囲気ある曲になります。

ロックでもレディオヘッドがスタンダードな楽曲から、無機質なループをベースに展開する楽曲にシフトチェンジし、シンセや打ち込みを取り入れるようになりました。

今ではオーソドックスな手法ですが、それを古典的なメロと合わせたらどうなるのか試したくなり、まずはこの曲から取り組む事にしました。

結果、2コードのループをベースにミニマル・ミュージック的に音が加わっていく形になりました。

極力シンプルに作る事を心掛けたので演奏自体は平凡ですが、音楽は腕自慢の披露ではありません。不穏なチェロのループがこの曲の肝になってます。

ベースだけ最低限コード感のある動きをつけ、ドラムはR&Bっぽい音色でキックを重くし、キック主体のループにしています。主旋律はシンセリード。

これまで自分が良いと思えばジャンルの枠に捕らわれず、幅広くロックというくくりで曲を作ってきましたが、この曲を完成させた事で更に新たな領域に踏み込めた気がします。でも次はもっとロックな曲をやります。

マスタリングはWaveLab Pro 9を使用しました。自分で行う最初の本格的なマスタリングなので随分時間が掛かりました。

家のスピーカーで聴き、ヘッドホンで聴き、車のスピーカーで聴き、圧縮してiPodで聴き、大きな音で聴き、小さな音で聴き、どこかで聴こえ方がおかしければやり直し。完成したのは昨日です。

一度出来てしまえば何が問題だったかは全部把握しているので、次からはもっとスムーズに行えると思います。

色々試した結果、WaveLabではリミッターとディザーのみを挿して、Pro Toolsのプリ・マスターで音作りを決める事にしました。

全てを自分でやるからこそ問題があった時、2MIXやプリ・マスターの段階から納得いくまで作り直せる強みがあります。

アナログ・アウトボードを一切通さない100%デジタルな音ですが、トラック一つ一つにエミュレーター処理を行い、2MIX全体にも処理を施しているので、デジタル臭はだいぶ抑えられています。

が、やはりアナログ機器はこの先必要になるでしょう。

※Aufheben (2024 Remaster) に差し替え (タイトル : Nehushtan)

シェアする