テレギブ
私の所有する二本のエレキギター。
一本はフェンダーカスタムショップの最初期のレリック・ノーキャスター。茶色のボディにトラ目ネックの茶トラギター。ボロボロです。
もう一本はUSACG製の黒のテレキャスター。ピカピカです。
レコーディングする時は両方弦を張り替えて代わる代わる弾き、イメージに合う方を選びます。
でも二年前に茶トラの音が覚醒してからは、ずっとこれがスタメンレギュラー。黒はベンチ前で出番のないアップを続ける毎日を送っていました。
このままでは黒が余りに不憫なので、音の違いをもっと明確にすべく折を見ては改造を進めてきました。結局一番効果があったのはStetsbarのトレモロアームを外して、通常のテレキャスブリッジに戻した時です。
やはりテレキャスのおいしい音はこのブリッジと3wayサドルが重要だったのか。それともStetsbarが重すぎて振動を殺していたのか。ブリッジを戻しただけで茶トラと遜色ないトーンになりました。元々ポテンシャルの高い子だったんです。
でもこのままではどちらもテレキャスの音。アッシュとアルダーの材の違いや、ロングスケールとミディアムスケールの違いはあれど、トーンの系統はやはり同じ。
そこで更に明確な違いを作る為に、黒のリアPUをシングルからハムに改造しました。いわゆるテレギブです。
本家ジェフ・ベックのテレギブはフロント・リア両方ハムですが、今回の改造はリアだけになります。使用頻度が多いのはフロントですが、時々ソロでハムの音が欲しい時があるので、そんな時に黒を使う為の改造です。
ハムのエスカッションを取り付ける為に、ボディにザグリを入れる範囲をマーキングし、径の大きいドリルで大まかに削った後、彫刻刀で形を綺麗に整えます。
テレキャス用のブリッジはもう使用不可になるので、シンラインタイプのブリッジとストラトサドルに変更。PUはギブソンのバーストバッカーを選択。で音を出してみました。
……全然良くない。金返せよ馬鹿野郎。これならシングルの方が良い。でももう戻せない。
バーストバッカーはヤフオクで売る事にして、今度はモダンな高出力タイプのPUをチョイスしました。選択したのはベアナックル。日本の代理店を通すと高いので、英国直輸入で購入しました。
繋いで音を出した感想はまずまずのPU。人気があるメーカーなのも頷けます。ただモダンな高出力タイプは自分の求める音ではなかった。
クリーントーンは低出力の方が圧倒的に良い。高出力は歪ませれば一見派手だけど、音像がぼやけて芯を感じない。
ボリュームやトーンによるコントロール、ピッキングの強弱はヴィンテージ系の方が使い勝手が良い。ファズで歪ませて強く弦をはじいた時の心地いい倍音成分は、低出力PUの特性だったのだと気づきました。
エレキギターは磁石に細い銅線を巻き付けたPUが弦の振動を拾って音を電気に変えるものです。音を決めるのはネックやボディの材質や硬さ。後は物理的に振動に関与するパーツです。
良い木材のギターなら余計な味付けのないPUの方がギター本来の音を出してくれます。所謂ヴィンテージ系の音です。ハムならPAFのクローン。
本家ギブソンのバーストバッカーが期待はずれだったので、モダンなPUを試してみましたが自分が求める音はやはりヴィンテージトーン。それを再認識しました。
そこで色んなメーカーのPAFクローンの動画を聴き比べ、スローバックとローラーの二択に絞り込み、Fスペースが選べるローラーに決めました。
動画で聴くサンプルはあくまで参考程度なので、実際自分のギターに載せて最初の一音を聴くまではドキドキです。本当に良いモノは一音聴けばピンと来ます。
でローラーはどうだったかと言うと、一音目からピンと来ました。
これぞ理想のハムの音。クリーン、クランチ、歪み、どれも使える音で、ボリュームやトーンの変化も表情豊か。ハム特有の甘さも粘りもありファズの乗りも良いです。
テレギブの音はレスポールとはまた違うトーンなんですが、これはかなりレスポールに近い音となりました。
ネックがミディアムスケールで音が硬くなる分、レスポールに似るのかも知れません。バーストバッカーでは全くそれを感じませんでしたが。
その後ブリッジをテレギブ仕様のステンレス製に変更し、サドルを3Wayに変えたら更に音が太くなりました。最後に3Wayサドルのイモネジをコーンタイプに変更して改造は終了。
結局私が使っているPUは全てローラー製になりました。値段は高いけどヴィンテージ系ならローラーの低出力モデルがおすすめ。そのうちフロントもハムに替える予定です。