近況報告

正月休みから新曲を二曲作っています。以前から作りたいと思っていた日本語の曲です。洋楽ロックを聴いてこういうのがやりたいと音楽を始めた人なら分かる話ですが、ああいうリフや楽曲主体の音楽にはまるメロディーは日本語との相性が絶望的に悪いです。ロックに限らずヒップホップやシャンソンやオペラも同様だと思います。日本語の韻とアルファベットの韻は全く異なり、日本語にはちゃんと日本語に適したメロディーがあります。だからそこで最初の選択肢を迫られます。

1.日本語に合うメロディーを曲の柱にして楽曲はそれに合わせたものに妥協する。
2.邦楽ロックのように日本語を無理やり崩して英語も交えてそれっぽく歌う。
3.やりたい音楽に妥協せず日本人相手に英語で歌う。

私は曲を作り始めた当初は日本語ベースで何曲か書いていましたが、曲のクオリティを自ら落とす行為に限界を感じて途中で英詞に変えました。上京して最初のバンドは全曲英詞。最後のバンドは当時のボーカルが最初の2~3曲を日本語で試したものの、やはりしっくりこず途中から英詞に変え私もそれに賛同しました。

自分の1stアルバム”Nostalgia”では3曲を日本語で書きました。『五月の雹』は母の葬儀を終えた後に自然と言葉とメロディーが一緒に出てきたので純然たる日本語の曲ですが、他の二曲は英語のメロを無理やり日本語に作り変えた完全な失敗作でした。去年作り直した”Nostalgia (2021 Remake)”ではこの二曲は英詞に書き換えています。音質の差があるとはいえ曲の印象が全く異なり曲の良さが引き上がりました。3rdアルバムの『祓神楽』は古語や枕詞を用いた祝詞調の呪詛の曲ですが、これは四曲メドレーの内の一曲なのでこれだけを単体で聴いてもあまり意味がなく、詞の内容も含め前後ありきの少し異質な曲になりました。

基本的にこれまで英詞ベースの曲ばかりやってきましたが、日本語の曲をやりたいという思いはずっとあり、日本語の言霊を音に残したいという欲求も強くなっています。歳を重ねるほど大切にしたいものも自然と変わっていきます。日本語に対する知識や敬意も増してゆきます。ごくごく自然な事だと思います。

もし十年前や二十年前から中身も知識もたいして変わらない人間がいるのなら、それは何も考えず何の成長もなくただ毎日を生きてるだけの人でしょう。私がこの世で最もつまらないと思う人生です。私は自分がどうしても作りたかった音楽を2ndアルバムで完璧に完結させる事に成功したので、それ以降はああいう音楽へのこだわりが薄くなると共に、作れる音楽の幅も自然と広がりました。以前なら妥協だった事が今はそうはなりません。だから今なら日本語の曲が作れるんじゃないかと去年の後半辺りからそう感じるようになり、年が明けたら始めようと準備をしていました。

今レコーディングの最中です。一曲は古語を交えた日本語の曲。今様に根付いたメロディーとマイナー調ブルースの融合です。これは嘆きの歌です。もう一曲は日本語と英語混じりのスタンダードなロック。ヴァースとブリッジは日本語の合うメロ。コーラスは日本語では無理なので英語です。この二曲に関しては何かの表現というよりは完全に自分の視点で歌っています。剥き出しのエゴです。だからポジティブな詞にはなりません。ただ吐き出しています。そうする必要があったからです。

私の音楽はエンタメ産業に属さず、既存のルートで発表されるものではありません。業界からすれば取るに足らない異物のようなもので、現状人目に触れる事もありません。今現在私の音楽に触れる事が出来るのは私の知り合いぐらいかと思います。そしておそらく私の音楽の価値を理解出来る人がいるとすれば、それは同じレベルで音楽を作っている人だけでしょう。映画『イエスタデイ』同様本物を知るのは本物だけ。それ以外はキャラや先入観による判断が大半の要素。世間が凄いと言えば凄く感じ、世間が無反応なら無反応になる。

世間が認知するロックなど所詮ファッションです。ファッションとは『流行り』という意味です。言ってしまえばメディアが作ったもの。かつてロックが好きだった連中も、音楽としての凄みを知悉していた人はほんの少数で、それ以外はイメージや自分への格付け、若しくはパンクのようなアティチュードへの共感。音楽よりキャラありき。畢竟エンタメとしてのロックです。新しいものが刺激的でオシャレという現象。

聴き込んだ擦り込みで後から音楽も好きになる。自分が好きになったものだから好きになる。要は音楽に対する傾倒でなく脳の錯覚による現象です。実際長いロック史の中で本当に音楽的に価値あるバンドなどそうはいません。ただそうでない連中には売れる確かな理由があり、それが必ずしも音楽性とは結び付いていなかったというだけの話。それらが全部ロックという枠でゴチャ混ぜになっている。

それを私はロックの音楽性だけを途中から重視して曲制作を追求し、何十年もの時間をこれに捧げ、自分の家族も持たずに代償を払い続け、人生を捧げ、その結果他の誰よりも音楽の価値を理解し、その私が客観的に判断した上でこうはっきりと断言する事が出来ます。

『俺の音楽はやはり凄い』
『俺の歌はやはり凄い』

歌だけをとっても今どきの加工しまくりのボーカルと違って生声でこれだけの声と音域をソウルフルに歌える人が果たしてどれだけいるのか。だからこそ既存のレーベルから出てないというだけで軽くしか見れなかった曇った審美眼のかつての友人たちに対する残念な思いや、価値があるのに誰にも認められない音楽を死ぬまで作り続ける苦しみなど、自分にしか分からない感情をこの二曲に吐き出しています。それらと決別する為に。

まあ剥き出しのエゴと書きましたが、当たり前ですが詞というのは削って削って書き上げる作業なのでちゃんと作品としてまとまっています。ただ今はこのブログを書く事にもあまり意味を感じなくなっているので、曲が完成しても適当にyoutubeに上げて放置する可能性が高いです。もうその行為自体への意味は無くしてしまっているので。じゃあなぜまだ曲を書くのかと言えば、まだ自分が生きてるからです。

Masaki Aio

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする